日帰り温泉デートにピッタリ!意外と知らない神奈川の温泉地編
-
都心から日帰りで行ける、人気の温泉デート地と言えば「箱根」「熱海」。
この2か所を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
有名温泉地以外にも、首都圏周辺には温泉地がいくつも存在します。
そこで、今回は意外としられていない神奈川県の温泉地を10か所ご紹介!
こんな近場にあったなんて…目からウロコの場所がきっと見つかります。
温泉地の特徴
大磯温泉は、他にメジャーな観光スポットがあるので、それほど目立ちませんが、綺麗な海を眺めての入浴という贅沢を味わうことができます。
それに、アクセスの良さから苦労することなく訪れることができるメリットがあるのです。
やっぱり、どんなに素晴らしい温泉であっても、遠すぎたら気軽に行けませんからね。
周辺は観光スポットだらけですので、散策しているだけでも楽しいですし、じっくりと観光を楽しんだ後の温泉はとてもリラックスできますよ。
ある意味、最高の贅沢と言えるかもしれません。
お湯の効能・特徴
泉質は、海沿いの温泉地の特徴を強く受けたナトリウム・カルシウム‐強塩化物泉。
効能としては「神経痛、関節痛、疲労、冷え性、痔疾」などです。
温泉地の特徴
横浜市で100年以上の歴史を持つ温泉で、喧騒から離れた静かな丘の麓にあるからか、横浜とは思えないくらい静寂に包まれています。
近くには竹林が生い茂っており、春になるとたけのこが採れる。
横浜とは思えないくらい落ち着いた雰囲気を持つ温泉地ですが、それゆえに仕事に疲れた人たちに、息抜きの場所としてよく知られています。
中里温泉近くの、駅前の商店街はレトロな雰囲気を醸し出していて、温泉と一緒に散策を楽しむことも人気があるようです。
お湯の効能・特徴
本来の温度は20°弱と低めの冷鉱泉だが、美肌効果があるため温泉と認定されています。
泉質は単純温泉、効能は「筋肉痛、関節痛、冷え性、美肌効果」などです。
温泉地の特徴
住宅地の中にある温泉地、兵庫県の有馬温泉とよく混同されますが、二つの間に関係性はないとのことです。
しかし「鉄分が豊富な大都市にある温泉」という点では一致しているところがあります。
その歴史は結構古くて、1300年ぐらい前から霊泉として地域の人々に親しまれてきました。
その影響もあるのか、都会のすぐ 近くにある温泉地なのですが、訪れた人は、まるで山奥の秘湯にたどり着いたかのような、錯覚をしてしまいかねない神々さを感じさせる温泉です。
お湯の効能・特徴
お湯が湧き出た最初の方は無色透明なのですが、鉄分が酸化するため金色に変化していく。
泉質は単純温泉、含鉄泉。
効能は「リウマチ、関節痛、胃腸病、冷え性、皮膚病」などです。
温泉地の特徴
伊勢原温泉は、古来から信仰の対象とされていた標高1252メートルの大山を望む場所にあります。
大山は日本三百名山の一つとして数えられていて、それに納得してしまうくらい、美しい三角形の形をしていますね。
秋の紅葉狩りのシーズンになると、山はさらに色付き誰もが目を奪われることでしょう。
周辺には多くのパワースポットが点在しているので、辺りを散策した後は、温泉に入ってのリフレッシュが、これ以上ない贅沢な時間の使い方と言えるかもしれません。
お湯の効能・特徴
温泉は、肌がすべすべする感触を味わえる無色透明の無臭、泉質はアルカリ性単純温泉。
効能としては「神経痛、リウマチ、胃腸病、冷え性」などです。
温泉地の特徴
別所温泉は、神奈川県唯一の村にある温泉ですが、都心に近いので日々の仕事に疲れた人たちが、その疲れを癒すために訪れる自然豊かなエリアです。
別所と言うと、どうしても信州上田の温泉を想像してしまいますが、神奈川県の別所温泉も名湯として隠れた人気スポットですね。
鳥のさえずりの中入浴を楽しむことができるので、自然の中に溶け込んだような感覚を味わうことができますし、その開放感は格別です。
ほんのりと硫黄の香りがする温泉は、クレンジング効果のあるとろとろとした感触がします。
お湯の効能・特徴
アルカリ性の冷鉱泉でpH(水素イオン指数)は約9.5、泉質は単純温泉、硫黄泉。
効能としては「高血圧、皮膚病、美肌効果」などがあります。
温泉地の特徴
都心に近い距離にあるにもかかわらず、秘境的な雰囲気の漂う温泉で、古くは鎌倉時代から、人々の信仰を集めた霊泉でした。
近くの滝は修験道の行所とされていたこともありますね。
湯治場の周遊で知られる漫画家のつげ義春さんが、1988年に塩川鉱泉に訪れた時は「恐ろしく通俗的」という言葉を残しています。
塩川鉱泉のお湯は地下から汲み上げられているのですが、無味無臭で無色透明。
まるで、ミネラルウォーターのような見た目をしていますが、弱アルカリ性で硫黄を含んでいます。
お湯の効能・特徴
pHがおよそ8の弱アルカリ性で硫黄を含む、泉質は単純温泉、冷鉱泉。
効能としては「冷え性、疲労、神経痛」などがあります。
温泉地の特徴
新横浜に初めて掘られた温泉で、周囲をビジネスホテルに囲まれています。
ビジネス街として賑わっているので、その疲れを癒してくれるありがたい温泉です。
もともと田園地帯だったのですが、新幹線が開業することによって急速に人が集まるようになりました。
温泉は、関東平野の地下1500メートルから汲み上げられている古代海洋水で、琥珀色をしています。
化石海水に由来する塩分を含んでいて、保湿や保温に優れていますね。
他に含まれているものとして、ヨウ素やメタホウ酸、炭酸水素イオンなど。
お湯の効能・特徴
地下深くから汲み上げられている温泉は量が豊富なので、循環・かけ流し併用式で運用されています。
泉質は塩化物泉で、効能としては「筋肉痛、関節痛、冷え性、美肌効果」などです。
温泉地の特徴
都心とさほど離れてはいないのですが、東丹沢の山懐に抱かれて、温泉街が立ち並ぶ強アルカリ泉の湯は、美肌効果抜群なので「美人の湯」として親しまれています。
大都市の喧騒とは打って変わって、温泉情緒あふれる場所となっていますので、温泉でリラックスしてみたいという人にオススメです。
その歴史は古く、東丹沢七沢温泉郷の一つにも数えられていて、江戸時代末期になると、湯治場として多くの人の知るところとなります。
周囲には、温泉旅館の他にも造り酒屋や石屋も見られる、風情がある温泉地で「関東の奥座敷」と言われる丹沢の自然も魅力を引き立ててくれますね。
お湯の効能・特徴
お湯は透明でpH数値の高いアルカリ性で、泉質は単純温泉。
源泉の感触はぬるぬる度が非常に強い、効能としては「胃腸病、高血圧、アトピー」などです。
温泉地の特徴
首都圏から近い距離にある温泉地ですが、東丹沢山麓の自然が目一杯に飛び込んでくる緑豊かな「東京の奥座敷」です。
周りにはハイキングコース、渓流釣りのスポットなど、観光名所も点在していて、その場所で採れる山の幸を味わうことができます。
近くに海もあるので、温泉と共に、海の幸と山の幸両方楽しめる贅沢な観光名所となっていますね。
源泉はpH11.3と関東でもトップクラスのアルカリ度の高さがあり、お湯は刺激が少なく柔らかい肌触り。
美肌効果のある「美肌の湯」として人気のスポットです。
お湯の効能・特徴
強アルカリ性のあつぎ飯山温泉の泉質は、アルカリ単純泉。
効能としては「神経痛、美肌効果、疲労回復」などがあります。
温泉地の特徴
地下1200メートルから湧き出てくる上質な天然温泉はなめらかな潤いがあり、美肌効果をもたらすという女性に嬉しい特徴があります。
海に近いことからその影響があるのか、泉質は塩辛さがある塩化物泉。
港で直送されるマグロを始めとした海の幸は新鮮で、天然温泉を楽しんだ後は、周辺の寿司屋や料亭でのお食事もおすすめですよ。
都心からも近いですので、気軽に立ち寄ることができますし、辿り着いた先はリゾートの雰囲気を醸し出している場所なので、今まで溜め込んでいたストレスも、きれいさっぱりと解消することができるでしょう。
お湯の効能・特徴
泉質は塩化物泉で、効能としては「神経痛、筋肉痛、関節痛、婦人病、皮膚病、五十肩、関節のこわばり、疲労回復」などです。