かまってほしくない!?見当違いの気遣い
まったく気遣いがないのも問題ですが、気を遣われすぎると窮屈なものです。
そのときの気分によっては、かまってほしくないこともあるでしょう。
普段恋人に対して、見当違いの気遣いを行ってしまっているということはないでしょうか?
交際クラブ・デートクラブをご利用の方も参考にしてみてくださいね。
<<見当違いになりやすい気遣い>>
■遠慮しがち
恋人に何かをしてもらうのは申し訳ない……と思うあまり、遠慮しがちになってしまうことです。
「どこに行きたい?」と聞かれて「どこでもいい」、「食べたいものある?」と聞かれたときの「なんでもいいよ」なども、遠慮から出てしまう言葉でしょう。
さらに、「なんでもいい」と言ったのに、「本当は○○が食べたかった……」みたいな愚痴を言うと険悪な雰囲気になります。
■ワリカン
「なんとなく食事をおごってもらうのは気がひける」からと言って、ワリカンを申し出る人がいます。
相手が「今日はおごるから」と言ってくれている場合は、素直におごってもらいましょう。
完全なワリカン、明朗会計というのは、水くさいと感じられる場合があります。
■プレゼント
お誕生日やクリスマスのプレゼントに、何を選んでいますか?
相手のほしがる物を贈らないと、怒らせてしまうことがありそうです。
プレゼントを考える場合は、あらかじめ相手が必要としている物が何かをリサーチしてから贈ったほうが良いでしょう。
■サプライズ
相手を喜ばせたい一心で行っているサプライズは、本当に喜ばれているのか確認したほうがいいかもしれません。
そのサプライズに対してオーバーなリアクションをしなければいけないから、面倒だと思われている場合があります。
サプライズ好きな人は要注意です。頻繁に仕掛けられるとリアクションに疲れそうです。
■旅行のお土産
旅行をするたびに、お土産を買って渡していないでしょうか?
そのお土産が余計な気遣いと思われている場合があります。
相手が楽しみにしているお土産を買って帰るのはいいと思いますが、保管に困るようなものをわたすはやめたほうが良さそうです。
<<「気がきく人」とはどんな人?>>
■思い込みで動かない
「これをやれば喜んでもらえるに違いない!」と勝手な思い込みで動くと、ありがた迷惑となってしまうことがありそうです。
気がきく人は、思い込みで動かずにしっかりと状況確認をします。
その結果として、相手が望むことをしてあげることができるでしょう。
■相手の立場になって考える
気がきく人は、自分がやりたいことをするのではなく、相手の立場になって考えることができます。
「もし、自分が同じようなことをされたら!?」と想像することで、相手がしてほしそうなことを実行することができるのでしょう。
これは、相手のことを知ろうとする想像力が足りないと難しいかもしれません。
■ちょっとした変化に気づく
気がきく人は、ちょっとした変化に気づきます。
何が起こったのかが気づけないと、先を読んで気をきかせることはできないものです。
普段から気配りしているから、ちょっとした変化に気づくことができるのだと思います。
■その場の空気が読める
気がきく人は、その場の空気が読めるから余計なことをしなくてすむようです。
その場の空気を読むというのは、的確な判断ができるということです。
全体の雰囲気をよく観察して、その場に合った提案ができる人のことでしょう。
■見守ることができる
あえて何もせず、見守ることができるのも、気がきく人の特徴です。
見守ることができないと、ありがた迷惑となってしまう場合があります。
それが必要なことなのか、そうでないのか見極めることができるというのもまた、気がきくうちのひとつでしょう。
まとめ
「ありがた迷惑」という言葉があります。相手のために良かれと思ってやったことが、裏目に出てしまう行為です。
気遣いというのは、する側とされる側とでくい違いが起こる場合があります。
余計なことをしたくなければ、相手がしてほしそうなことではなく、確実に「これをやってほしい!」と言われたことだけをやることでしょう。
状況がよくわからないときはヘタに手出ししないで、観察のみにとどめておいたほうがいいかもしれません。
気がきく人と思ってもらうためには、日頃の観察やコミュニケーションが、いかに大切かということがわかります。
気がきく人とは、けして思い込みで動かず、前もって状況をよく観察してから動く人のことです。
気がきく人の特徴を書いておきましたので、参考にされてください。
サプライズやプレゼントなどは、相手がどんなことを望んでいるのか、どんな物がほしいのかがわかっていないと大きくはずします。
そうでないと、本人の自己満足で終わってしまうでしょう。
はじめから気がきく人というのは滅多にいませんから、何度か失敗を重ねることで相手に何が必要なのかがわかるようになります。
気がきくというと、何かを率先して行うイメージがありますが、あえて何もしないで見守ることも大切なようです。
何もしなければトラブルが起こるようなこともありませんから、相手がかまってほしくなさそうなときは適度に距離を置いて、そっとしておく方が良いでしょう。
交際クラブ・デートクラブで出会った男性に対しても同じことが言えます。
男性が何を求めているのか、話をじっくり聞いてほしいのか、安らぎや癒しを求めているのか見極めて男性の気持ちに寄り添ってあげてくださいね。
そうすることであなたは男性にとってなくてはならない存在となり、あなたの求めている物も手に入れることができるでしょう。